よるのゆめ

 

 

 

 

 

 

 

自分は今年の2月20日に一度死んだ

 

丁度卒業式の一週間前だった

 

 

卒業という行事はあまりにも単純で簡単で全てを終わらせるには本当に都合が良かった、大人になるのは20歳だけども高校を卒業してしまえばきっともう周りは大人になっていた、本当に大人になっていたかは分からないけれど、愛していた時間、子供でも大人でもない恥ずかしくてもどかしくて思春期という簡易本棚みたいな場所にひとまとめにするには脆すぎるあの言葉や感情には、自分が最も愛していたあの時間には、もう戻れないと思った、

 

どうせ死ぬなら夢も希望もいっぱいで未来の選択肢が山ほどある高校生の内に死のうと思った、抱えきれない程ある感情や、言葉にできない言葉をこのまま抱えて死のうとした、永遠にそこで自分が自分でいる為に死のうとした、

 

仮卒の期間同級生達は車の免許を取り髪を染めピアスを開けアルバイトをして貯めたお金で某テーマパークに行きSNSでは地獄のような風景が流れていた、その間自分は何もしなかった、友達と遊ぶこともバイトをすることも何もしなかった、余ったバスの定期を使って一日中バスに揺られていた、たまに絵を描いた、下手くそな詩も沢山書いた、お花屋さんに通った、飲めないコーヒーを残した、流れる景色を横目に漠然とした不安や死と向き合っていた、なんでもできる気がした

 

大人になるには言葉をできるようにならなければいけない、と誰かが言っていた、自分を発信していくには言葉ができないと何も始まらなかったり共感することができないかららしい、でも自分はそれを出来るようになっていく自分が凄く凄く凄く大嫌いだった、床に散らばったままの本を本棚に無理やり並べていくみたいで、一つの棚に無理やり色んな本を詰め込むみたいでそれが凄く嫌だった、少しづつボキャブラリーが増えていくのが怖かった、何もかもが怖かった、綺麗だね、楽しいね、面白いね、という広い範囲の言葉がどんどん絞られていくのが怖かった、ずっと綺麗だね、楽しいね、面白いね、のままでいたかった、痛かった、 曖昧さに感動する日常を愛していた

 

1日1日卒業式が近づくにつれ大人になることに対する恐怖が覆いかぶさってきた

 

見えない恐怖と葛藤する自分に大人は薬を差し出した、良くなるようにと、純粋に今を生きている自分に病名を付けた、湧き上がる感情を止める薬、夜の音や早朝霧がかった空を見ることができなくなる薬、言葉や色が見えなくなる薬を与えた、

 

社会から見ればひねったままの蛇口から出る水がコップから溢れ続けることは異常なことだろう、蛇口を閉められないことはおかしいことだろう、実際に水の色や量で病気と判断されることも多い、理解されることもとても少ない、確かに自分にとっても蛇口から出る水をコントロールできなかったり泥水が出てきたり熱湯が出たせいでコップが割れてしまったりすることで生きづらかったりもどかしかったりやり切れなくなることが多い、だけれど、だけれども、自分は、自分は、自分だけの色は、自分だけの色があるのにそれを無理やり薬物で止めてしまうのが、止めなければいけないことを受け入れられなかった、怖かった、 何もなくなるのが、 誰も悪くないのは分かっていた お母さんだってお父さんだって友達だって、

自分だって、

 

 

表現者と障害者は紙一重か、

 

 

 

病む病んでないではなく、どんな形であれ単純に感情一つ一つを守りたかった どれだけ叫んでも誰にも伝わらないかもしれないけれど精神障害という言葉で一まとめにされてしまうかもしれないけれど私は私が愛したものを守りたかっただけだった

 

 

 

 

 

絵が描けなくなった

 

 

今を生きる、それ以外できない自分が居た

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市販薬を300錠以上飲んで死のうとした、死のうとした、というより心停止して一回死んだ、だけど人工呼吸と心臓マッサージで生き返ってしまったらしい、よくある話だけど目が覚めたら知らない天井だった、医療ドラマでよく出てくるICUに自分が居た、ガラス張りの向こうに知らないおじいちゃんがたくさんのチューブにつながれていた、自分もたくさんのチューブにつながれていた、

 

 

自分は今年の2月20日に一度死んだ

 

丁度卒業式の一週間前だった

 

 

 

 

 

 

 

卒業式には出なかった

 

卒業式に出なかった自分は卒業できたのだろうか、そんなことを考えながら今日も増え続ける不安やもどかしさをパネルにぶつける、

 

 

 

 

そんな、よるのゆめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0801

 

バス 知らない歌 知らない場所 知っているような色 見えない景色 流れる広告 病気 見つめる手元 手のひらの上の窓 揺れる空 雨粒 跳ねる水滴 照らすライト 動く世界 詰め込む足元 曇り空 拾う足跡 選択肢 明日 明後日 未来 過去 無色透明無味無臭無 無色透明     透明透明ㅤ透明とうめい ㅤ透明 トウメイ 透            透明透明透明透明

 

透明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もない 

 

 

 

 

 

 

-

 

朝つゆが揺れる葉の陰、日が落ちる瞬間、誰もいない公園、夕立、崩れる空、白い息だけが起きている真夜中、雨の音、紺から淡い水色になっていくカーテン越し、一定のリズムを取る水道水、遠くから聞こえる始発、踏切、ゆるむ視界、手の平の上バッテリー100%の表示でぼんやりと光る小窓、断片的な君との会話、そういう誰もが見逃してしまうようなやわらかい日常を見逃さずにいたいし自分もそれに溶け込んでいたい、誰かの手が届かない場所にいたい、ややこしくて難しい話じゃなくて、下手とか上手とかじゃなくて、効率的かどうかじゃなくて、正しいか正しくないかじゃなくて、世間じゃなくて、年齢じゃなくて、もっともっともっと向こう側を真っ直ぐ見据えていたい、ずっと向こうを見ていたい、これからも、きっと

 

 

12060237

大人になると言葉にするなんて単純で簡単なこと、理由をつけてなくしてしまうんじゃないかって、こうやって文字を重ねてる今だって恥ずかしい記憶の1つとして、どこかにしまわれてしまったら悲しい、というより少し怖い、 貪るように過ごす日常だって、子供の手からするすると離れていく風船みたいになるんじゃないかって、周りの騒音全てを掻き消す突然湧き上がる強い気持ちも、急に涙が出てくることも、腐る程ある感情全てに名前をつけて本棚に並べてしまう未来も、そんなすべてを睨むんじゃなくて、本当はもっと優しくなりたいのに、と思う、うまくいかないなあと、後悔と失敗とごめんとありがとうと君がいたってことと、

 

 

 

2:17

ねむれない夜は家を抜け出して近くの神社とかお墓がある小さい山、公民館の裏なんかに行く、1人だったり2人だったり、そんな癖がついてしまってから四捨五入すれば10年ぐらい経ってしまった、発電式懐中電灯の不安定な明かりはiPhoneの無機質な光に変わってしまった、今晩も街灯や月の光が当たらない場所を探してふらふらしている、田舎なのでもともと街灯の数は少ないけれど人工的な光はクラスメイトにみえてこわい、だから逃げる、昔と比べれば随分口は達者になってへらへら笑えるようになったけれど自分はまだ強くなりきれてないのかもしれない、凝視していたら月は慌てて隠れてしまった、小さい頃おばあちゃんの家で棚から落として割ってしまったオルゴールの中身みたいな星空、空気が肺に張り付く季節は特に小さい頃の記憶が鮮明になる、息は白くなって町に溶け込む、明日は国語のテスト、漢字にすごく弱いので小学校低学年の頃から毎週のように再テストで居残りしていた、お母さんにバレると怒られるからプリントはいつも紙飛行機にして神社の雑木林の中に飛ばすか小学校の裏庭の壊れた百葉箱の中とか給食室裏の大きいゴミ箱に捨てていた、冬は帰り道に雪の中に埋めたり、2時はおばけが起きる時間、トイレに行けなくなる前にそろそろ帰ろうかな、

 

 

 

 

白昼夢

感情が腐乱していく、ノートの罫線は全て絡まりほつれ、白いページは空想がぜんぶ食べた

 

知っている、頑張らなくちゃいけないってこと、カラープリントを顔にくっつけた生活に戻らなければいけないこと、ちゃんと知っている、隣の家主が飼い犬に怒鳴っている声が聞こえる、自分が凄く怒られているような気分になって惨めだ、感情と建前と体が仲良くしてくれない、他人に干渉する余裕がない、そんな感じの日が続いていてうまくいかない、弱い弱い自分が大きくなっていく、物事が悪い方向へ流れていくのを昼間から家のベランダに腰掛け横目で見ていた、

 嫌なものを嫌と言えなくなったのはいつからだっけ、平気で嘘をつくようになったのはいつからだっけ、空き地に積もった雪の上に1人寝転んだ時、空の青や肺に沁みる空気に感情の収集がつかなくて泣くことがなくなったのはいつからだっけ、大人ににることを受け入れ始めたのはいつからだっけ、

 

 もう少し歳をとると綺麗なものが見えなくなってしまうらしい

 

 

 ㅤ